スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年08月30日

真正英軍スターリングついに発売! The"true British" Sterling AEG out now!!

I apologize for leaving my blog unupdated for a while, im still going through lots of things trying to fit myself back into Japanese society.
But anyways, the "true British" Sterling L2A3 AEG is finally released from Beta Project in Hongkong.
忙しさのあまりしばらくブログを放置していたことをお詫びします。が、この度、かねてからリポートしていた真正なる英軍スターリングL2A3の電動ガンが、香港BetaProjectブランドから発売になりましたことをレポートします!


.


As i mentioned in my previous post about Sterling AEG, Iron Airsoft(also based in HK) was announcing their initial L2A3 production, now they seem to OEM for their sister-brand "Beta Project" and release the L2A3 under the Beta Project brand. All this is my speculation though, i might as well be all wrong because, as for Japan, certain airsoft store blogs are spreading photos of again a british L2A3 somehow labelled with "Arrow Dynamics" brand. For now im thinking that the "Arrow dynamic" release thingy is one of those Japan exclusive retail rights typa situation, and that the gun inside the box might be the same thing.
I'm quite not familiar with their hidden politics n pacts, but hey, we have a prime example of Umarex HK GBBs all being made by the reputable VFC, so this kind of confusion in airsoft branding scheme is much expected nowadays. But anyways, it's getting too complicated of a task for us to simply know who's really making what...smh かねてから報告してきましたようにIron Airsoft では正統派なるイギリス軍スターリングL2A3の開発と生産を進めてきましたが、この度同じく香港の姉妹?ブランドであるBetaProjectからのスターリング発売となりました。何故か日本のショップ系ソースではArrowDynamic製が近日入荷とアドバタイスされてるようですが、国際ソースには見受けられません。きっと日本での独占販売権でもあるのでしょうか、もしくはどちらも全く別物?よくわかりません。とにかく、世界マーケットではBetaProjectより販売が開始されています。HKのリアルGBB シリーズがVFC のOEM でUmarex名義で販売されていることも一般的ですし、質の高い製品を作る中小企業が金だけある大手や商標権利のみで実体無く営業するずる賢い会社等に"着せられながら"の生き残りや駆け引きを展開する近年の国際エアソフト業界は、悪い意味での日本の陰湿な企業体質を取り込みすぎかと感じます。エンドユーザーにとっては実際に開発して作ってるのが何処の誰かを見極めることが日に日に難しくなってきますね。


These photos are taken by a Sterling fan in Hongkong who got his lucky hands on the very first batch of release. Where i reside in Japan, we have muzzle velocity regulation (320FPS or lower)therefore "detuning" is required prior to importing. im going to have to wait for a little while to get mine.
But anyways lets examine some detail shots..
これらの写真は香港在住のスターリングファンの方が入手した初生産のものです。日本では320FPS以下のマズルベロシティー規制がありますから、デチューン加工を施すことが輸入のリクアイアメントとなりまして、入手にはほんの少し時間がかかりそうです。
まあ、とりあえず彼の写真を参考に考察していきましょう。
Correct shape of the forehand safety tabs, correct front sight post and it's housing/guard. Correct bayonet lug recess is on the other side (not pictured here, but don't worry, It's there in correct shape, i've confirmed it ) steel stamped receiver is finished pitch black while the Action Airsoft's "Canadian C1" sterling was in disappointing phosphate gray finish. British L2A3 comes in several variation of PostWar British "Epoxy-coat" finishings, shiny or heavily grained, the color was always pitch black.
フォアハンド保護用の突起も正しい英軍スターリングの形、正しいフロントサイトポスト/ガード。反対側にはバヨネット取り付けのためのリセスもきちんとあります(写ってませんが確認とれてます)。実銃同様スティールプレス&溶接で組まれたレシーバーは真っ黒にフィニッシュされており、先のAction airsoft製カナダ軍C1なんちゃってスターリングのパーカーフィニッシュとは別物なリアルさです。時代によってバリエーションがありますが、戦後英軍の銃は、ブローニングやL1A1も含めてすべて真っ黒にエポキシコートされていました。光沢のあるもの、ざらざらとグレインの凄く荒いもの、どちらも色は真っ黒でした。


Sterling logo on mag-housing. Designation model number and serial digits seem to be missing here, however "Arrow Dynamic" ad circulating in japan mentions "full markings", well,,, lets see.
スターリング社のロゴがマグハウズィングに刻印されています、が、軍誇称名、口径、シリアルなど見受けられません。日本のショップがながしたArrowDynamic名義のものの紹介には『フル刻印』とありますから、どうなんでしょう。


Correct 34rd type British mags with almost unnecessary amount of steel reinforcements, learned from Sten SMG's feeding troubles in WW2. Another notable characteristic of a Sterling mag was it's "dual roller magazine follower", again to ensure smooth feeding. On top of these totally overkill reinforcement attempts, British MOD even went hard on instructing it's soldiers never to grip on magazines while shooting. In real life, these sterlings shot totally fine even with a kid sitting on the magazine because of these vigorous reinforcements. I love British people lol
正しい34rdタイプの英軍マガジン、必要ないほどの補強がこれでもかとされている戦車のような作りをしています。大戦中のSten SMGで多発したマガジン周りの精度によるフィーディングトラブルに対してのアンサーだそうで、このスターリングマガジンのもうひとつの著名な特徴として、フォロワーが二連装のローラーになっています、やり過ぎにも程があるのに、イギリス国防相は、すべての兵士に、決してスターリングのマガジンを握って撃たないようにと徹底した通告を行っていました。実際にはスターリングは、子どもをマガジンの上にに座らせて撃っても全くジャムらないほどガッチガチに補強されていて全く問題無かったそうです。イギリス人のこういう、あとでネタになるような事を本気でやるヒラリアスな性格が僕は好きですね。


A few drawbacks shown, one being the enlarged (and shapen wrong at the front) trigger mechanism housing (lower receiver) to utilize a modified Ver.3 mecha box (confirmed),but oh well, i know that we can't really complain too much at it but i kinda think Action Airsoft actually did better for this part due to the use of a PTW unit instead of the standard Marui type unit...smh. the other con is the "smooth" surface bolt unit&bolt handle group that are all "chromed" somehow. British L2A3 came with a black finished bolt with "self-cleaning" notches engraved on the surface, so that the powder residue and foreign debris would be blown out of the action. This worked as well to minimize the contact surface of bolt and receiver tube (less contact=less friction). I hope some aftermarket company comes up with a black finished notched bolt and a bolt handle. Well, lets not look at this picture too long tho, obviously because all the rest of this replica is built near perfect, and correctly replicating a true British L2A3 in every way.
残念な点は2点ほど、ひとつはVer.3メカボックス(確認済み)を内蔵するため多少大きくアレンジされたトリガーメカニズムハウズィング(ローワー)、うーん、でもこれだけは愚痴を叩こうにも、、。この部分だけに限ってはPTWユニットを使ったAction Airsoftのほうが上手く小ぶりにまとめてきたと思います 。もうひとつの残念点はボルトグループの色とのっぺりした外周でしょう。英軍のL2A3には黒染めのボルトグループ(ハンドルも)が入っているはずで、湾曲したハンドルの再現は良いですが、ボルト表面には比較的大胆な汚れ飛ばし用のミゾがつけられていたはずです。L1A1のボルトにも見られるこのミゾはエポキシ塗装と並んで戦後英軍の銃器の特徴で、ボルト作動の際に火薬の燃えかカスや外部から入り込んだ砂粒などをミゾ中に逃がすあるいは吹き飛ばす効果があるとされ、同時にボルトとレシーバーとの接している面積を減らす=摩擦係数が減る ことも狙っていたようです。 まあとにかく、この写真はあまり眺めないようにしといて、どこかのアフターパーツでリアルなミゾつき黒染めボルトが出るよう願いましょう。他がほぼ完璧な英軍スターリングだけに、おしい所でハズしてると気になりますね。 


Now that im quite not too sure if this Sterling is Iron Airsoft made, as the design of trigger housing (lower receiver) is showing some difference from their prototype (and i honestly don't believe that they'd mess it up on their released products, Iron airsoft is a very high-end manufacturer), but anyway for a reference,,,When i talked to a guy from Iron Airsoft, he mentioned of their sterling's EBB modification capability. Iron Airsoft originally designed the gun with blowback function yet decided to release it with blowback disabled for obvious reason. Bolt handle and bolt(cover) would reciprocate together with mechabox's air cylinder action. If the bolt handle gets caught in, i would say a tree branch, or a window frame for example (this most likely would happen when u stick ur gun out of ur cover, unaware of it's bolt travel), ur mechabox is pretty much doomed, gears all F'd. U don't ever want that.
But for those of us wanting to see the moving bolt badly, the same guy from Iron Airsoft also told me that they intentionally left the "option" inside so we could easily enable the blowback function ;) If this Sterling turns out to be the Iron airsoft OEMed i will get my hands on it, but for now i am sending an Email to the same guy trying to clear my mind, coz i don't wanna end up spending my money on some stolen-hype.  
トリガーメカニズムハウズィングのアレンジなどIron airsoftの発表したプロトタイプやCADモデルと違う部分も見られることから、もしかしたらこのスターリングはIronairsoft OEMではなく独自設計、Arrow dynamicのほうがIron airsoft OEM,いやむしろAction をふくむ4社がそれぞれ独自設計のスターリングでスターリング祭り、てなことになってきたら笑えます。ので、そこんとこが明確になるまで購入は控えようとおもいます。 余談ですが、Iron Airsoftの方と話した時、ブローバック機能について教えてくれました。Iron Airsoftではプロトタイプの時からもともとシリンダー連動のブローバック機能付きとして開発したらしく、以前プロトタイプ紹介のブース展示物にもEBBの三文字が書かれていたものです。しかし発売にあたって、ブローバック機能を殺してスタンダード仕様と決まったようで、その理由は想像に難しくないものです。スターリングのボルトハンドルは斜め横に大きくつきだしていながらボルトと共に激しくレシプロケートするわけで、余り考えずにブッシュから銃を付き出せばたとえば木の枝に、窓から付き出せばたとえば窓の鉄わくに、ボルトがぶち当たることになり、電動ガンの場合メカボックスのギアが即死します。 ただし、iron airsoftの彼は、GBBでは作れないスターリングだから、どうしても動くボルトを楽しみたい我々のために、当初のブローバック用の設計をあえて内部に残してある、と教えてくれました。簡単な加工でブローバック機能を復帰できるようにしてあるそうです。Iron airsoftからは今年秋に発売との情報をいただいてましたし、今回のこのBetaProject製や日本で囁かれておりますArrow dynamic製の実体について明確になってからしかるべき製品を購入、レポートしようと思います。

Photo courtesy of Mr.Yiu Ming
Source: http://www.wargamehk.com/cgf/viewthread.php?tid=137272&extra=&page=1  


2014年02月09日

英軍フォークランド紛争装備 : Falklands War 2 PARA loadout

米軍の存在が大きい日本ではマイナーで、あまり流通してないフォークランド紛争時の実物英軍装備コレクションになります。WW2時より''赤い悪魔''と恐れられ、SAS設立の母体ともなった有名な第二空挺師団、そのフォークランドでの姿を再現しています。
SASベルゲンなんて日本では多分俺しかもってないんじゃないかな??
とりあえずTokyo13年ぶりの大雪が狙いどおりいい雰囲気だしてくれました。
あれ、フォークランドの時雪だったっけ?ま いいや。
Kit List:
Maroon Para Beret with QC Paratrooper Crest
Scrim Net
Wool General Service Shirt aka ''Itchy Shirt'' *not seen in photos
Commando Sweater *not seen in photos
68 Pattern DPM Arctic Windproof Smock
68 Pattern DPM Para Smock
58 Pattern webbing kit with 44 Pattern Canteen
NI Gloves
KingArms L1A1 SLR with SLR Sling
Lightweight Trousers, a period correct pair with a map pocket.
US issue Combat boots *if not German para boots, paras often sourced these via surplus shops to replace their troublesome DMS with putties.
75 Pattern Rucksack-SAS aka ''SAS Bergen''
キットリスト:
空挺部隊用マルーン色ベレー 王妃冠タイプ 第二空挺師団クレスト
スクリムネット(偽装網/スカーフ)
ウール製ジェネラルサービスシャツ *写真無し
コマンドセーター *写真無し
68パターン DPM アークティック ウィンドプルーフスモック、通称''SASスモック''
68パターン DPM 空挺スモック
58パターン 装備一式 *44パターンキャンティーン付き
NIグローブ
KingArms製L1A1 SLR と SLR用 スリング
ライトウェイトトラウザース *ピリオドコレクトなマップポケットのついたもの
米軍フルレザーコンバットブーツ *不評な英軍官給品DMSブーツとプッティーズ(ゲートル)の組み合わせのかわりに、空挺隊員の多くが米軍ブーツか独軍空挺ブーツをサープラス店などで購入し着用した。
75パターン ラックサック-SAS、通称 ''SASベルゲン''

銃を除きすべて実物官給品のコレクションです。



The SAS Bergen, not to be confused with General Service ''GS'' Bergen, had approximately 120lbs capacity to meet the needs for the extra-long range operations carried out by SAS and Airborne personnels alike. obviously issued to 2 Para. The pack is built like a tank, extremely robust and heavy, making U.S. issue large ALICE packs looking like lunch bags. Operational at all terrains and in any extreme weather conditions. The main rucksack which is mounted on a wide mountaineer type frame is made out of heavy duty rubberized material similar to those used as a roof on a military truck.
SASベルゲン:外見上良く似た一般歩兵用の''GS''ジェネラルサービスベルゲンと混同してはいけない、75パターン ラックサック-SAS、通称 SASベルゲンは、SASその他空挺資格を持つ精鋭部隊の特殊かつ長距離/長期間の作戦ニーズに対応するため120パウンドの大容量を誇る山岳リュックである。言うまでもなく第二空挺師団にも支給されていた。米軍のラージアリスパックなど子供だましに思えるほど屈強で戦車のような作りをしており、ワイドな山岳フレームに乗った本体は、どんな極地環境にあっても耐える、軍用トラックの幌(ほろ)に使われるような硬く分厚いゴム引きの生地でできている。SASへの入隊を目指す屈強な志願者達が、パンパンに膨らんだこのベルゲンを背負い広大なウェールズの原野を歩かされる姿は有名ではないだろうか。



68 Pattern DPM Arctic Windproof Smock
While Paras were issued SAS bergens, their windproof smocks were actually ''Arctic'' type aka ''Royal Marine Style'' windproofs with wired hoods and rank slides, an SAS Smock lacks those parts. No Field dressing pocket on right arm as it is a 68 pattern design. Comparing to the post Falklands 85 pattern DPM, the 68 Pattern DPM camo was much lighter in the shades of brown and green.
68パターン DPM アークティック ウィンドプルーフ スモック
通称''SASスモック''と呼ばれているものはこのギャバジン生地製、ウィンドプルーフ スモックのことである。2種類が存在し、実際にSASが使用していたものと、それにアークティック、つまり寒冷地用にと、フードの開口部に防風ワイヤーを、その際同時に胸と背中に階級タブ用エポレットパーツを追加したものがある。アークティックタイプのウィンドプルーフ スモックは別名ロイヤルマリーンタイプとも呼ばれ、山岳や寒冷地に展開する英国海兵隊の部隊ともちろんSBSに採用されていたが、陸軍特殊部隊であるSASに最も近い部隊でありながら、第二空挺師団ではアークティックタイプakaロイヤルマリーンタイプが採用されていた。上記したように両者の間にほとんど違いはないのだが。68パターンのスモックには85パターン以降のものに見られる右腕部ファーストエイドポケットが無く、またDPMカモは茶色と緑の色調が85パターン以降にくらべて薄く明るいものとなっていることが特徴だ。


68 Pattern DPM ''Para Smock''
the direct descendent to WW2 paratrooper ''Denison Smock''. ''Para Smocks'' were cut much fit to wearer's actual body size as these were nolonger worn over the webbing as their predecessor was intended to be, but still had a large tail flap on back to lock the skirt of the jacket down while parachuting. Lighter shades 68 Pattern DPM with no Field dressing pocket on right arm.
68パターンDPM ''空挺 スモック''
有名なWW2の英軍空挺''デニソンスモック''の直系の子孫。デニソンスモックは本来、戦闘装備のまるごと上から羽織って、パラシュート降下の際に引っかけ事故を防止する意図でオーバーサイズにデザインされたが、68パターンのパラスモックは、ジャージ袖口やテイルフラップ(降下時に下からの風でジャケットが吹き上がるのを防止するため尻から下股をとおして腹部にスナップオンできるフラップ)など、元祖デニソンの特徴を残しながらも、個人戦闘装備の増大により上から羽織ることはなくなったため、他のスモックと同等の、着用者の体に合うサイズにつくられている。68パターンであるので上記のウィンドプルーフと同様に、右腕にファーストエイドポケットは無く、カモは茶色と緑の色調が薄く明るい。ワイルドギースでもおなじみの68パターンの被服類は米軍のERDL(リーフパターン)ファティーグのように年々現存数が減っており希少になってきているが、SASスモックやこのパラスモックのようにそもそも希少であるスモックに関してはさらに入手が難しい。